青木胃腸科・内科の免疫療法の特徴と口コミ評判

がん治療にプラス免疫~免疫療法のすべて~

これから癌を克服していこうとする人たちへ

がんの3大治療と免疫療法の関係

閉じるボタン

免疫療法のすべて » 【福岡】癌の免疫療法が受けられる病院リスト » 青木胃腸科・内科の免疫療法の特徴と口コミ評判
  

青木胃腸科・内科

常時2名での診療でいつでもセカンドオピニオン

青木胃腸科・内科の特徴は、常に2名の医師で診療している点。1名のみでの診療であれば、その結果に納得できなかった場合に他の病院でセカンドオピニオンをお願いしなければなりません。しかし当クリニックでは常時2名の医師が診療しているため、院内でいつでもセカンドオピニオンが受けられるゆとりを持っているのです。必要であれば他の病院に依頼してセカンドオピニオンを推奨する誠実さも評価されています。

青木胃腸科・内科(サイトイメージ)
画像引用元:青木胃腸科・内科HP(http://aoki-icho.com/index.html )

掲載している治療法はすべて保険適用外の自由診療のため、全額自己負担になります。

症状・治療法・クリニックにより、費用や治療回数・期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。

また、副作用や治療によるリスクなども診療方法によって異なりますので、不安な点については、各クリニックの医師に直接確認・相談してから治療を検討することをおすすめします。

5種類の細胞を組み合わせた5種複合免疫療法

がん免疫基礎研究所培養責任者の倉持先生指導のもと、青木胃腸科・内科はせんしんクリニックと共同で「5種複合免疫療法」を行っています。がん治療で有名なキラーT細胞・NK細胞に加え、さらにがん細胞を強力に攻撃するNKT細胞・γδT細胞・樹状細胞を用いた治療法です。5種複合免疫療法では、この5種類の細胞を同時に活性化させて増殖させ、飛躍的に免疫力を高めてがん治療としています。1種類の免疫細胞では効果が低くても、5種類もの免疫細胞を組み合わせることで、相乗効果を引き出してより強くがん細胞を攻撃・破壊する働きが期待されています。 免疫細胞の培養のため、採血から約2~3週間ほどの時間を要します。投与スケジュールは患者さんの状態に合わせて、医師と相談しながら細かく調整できますよ。

青木胃腸科・内科が行っている
免疫療法と料金

  • 5種複合免疫療法

    270,000円(1回分)
  • 5種複合免疫療法

    1,620,000円(6回分)
  • DCアイバック・WT1療法

    302,400円(1回分)
  • DCアイバック・WT1療法

    1,814,400円(6回分)
  • BAK療法

    236,600円(治療費)30,000円(管理費)

免疫療法を受けている人の口コミ評判

  • 物腰の柔らかい院長先生で、患者さんの話を聞いて的確に診断されていました。女医の先生も看護師さんも優しく接してくれて、良い病院だったと思います。看護師の方は感じが良くベテランでした。昔からある病院なので最新の機材は少ないようでしたが、綺麗に維持されています。よくお昼過ぎに行くのですが、あまり待たされたことはありません。

青木胃腸科・内科の基本情報

※情報は青木胃腸科・内科のものです。
院長 佐藤愼一(青木胃腸科・内科院長)久留米大学医学部 出身
所在地 福岡県福岡市博多区吉塚7-1-50
アクセス 吉塚駅下車 徒歩約12分
診療時間 9:00~12:30、14:00~18:00 休診日:日・祝
電話番号 092-611-7806
公式サイトURL http://aoki-icho.com/index.html

このクリニックをみている人が
チェックしているクリニック