【免疫療法の名医】白山通りクリニックの評判

がん治療にプラス免疫~免疫療法のすべて~

これから癌を克服していこうとする人たちへ

がんの3大治療と免疫療法の関係

閉じるボタン

免疫療法のすべて » 【東京】癌の免疫療法が受けられる病院リスト » 白山通りクリニック(閉院)
  

白山通りクリニック(閉院)

活性化リンパ球療法開発者提唱「再発予防できれば怖くない」

がんをうまく切除できたとしても、その後再発してしまえばやはりがんのまま。完全にがんと「さよなら」することは難しいのです。これはつまり、一度がんが発見されてしまえば、うまく付き合い続けるしかないことを意味しています。白山通りクリニックで提供している活性化リンパ球療法を開発した方は、再発予防が何よりも大事と訴えています。

白山通りクリニック(サイトイメージ)
画像引用元:白山通りクリニックHP(http://www.hakusan-s.jp/)

掲載している治療法はすべて保険適用外の自由診療のため、全額自己負担になります。

症状・治療法・クリニックにより、費用や治療回数・期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。

また、副作用や治療によるリスクなども診療方法によって異なりますので、不安な点については、各クリニックの医師に直接確認・相談してから治療を検討することをおすすめします。

がんと上手に付き合うための「検査」と「再発予防」

がん細胞は人体の中で生まれては消え、生まれては消えを繰り返しています。免疫力が弱ったときに爆発的に増えるがん細胞。これを適切に発見することが「早期発見・早期治療」のカギですが、これを血液検査によって行えるのが、白山通りクリニックで行っている血液検査「テロメスキャン」です。血液の中に漂っているがん細胞を発見できれば、再発や転移を見逃さずにすみます。

白山通りクリニックでは、再発予防に大事な活性化リンパ球療法、樹状細胞ワクチン療法など、今注目されている免疫細胞療法の代表的なものを提供しています。東京女子医科大学東医療センターの関連施設であることも安心材料のひとつ。セカンドオピニオンの受け入れ準備も整っています。

白山通りクリニックが
行っている免疫療法と料金

  • 活性化自己リンパ球療法 220,000円 /1回ごと

    初診料:100,000円(相談料・採血処置料など含む)

  • 樹状細胞ワクチン療法 1,760,000円(1クール・5~7回)

    初診料:10,000円
    検査判断料:10,000円
    血液検査料:60,000円(感染症有無・抗原適用確認)

  • 活性化自己リンパ球療法&樹状細胞ワクチン療法セット

    セット価格:3,000,000円

免疫療法を受けている人の口コミ評判

  • 今考えれば当たり前のことなのですが、がんといわれてそこで終わりと考えてしまった私が馬鹿でした。がんと診断されるまではごく普通の暮らしをしていたのですから。初期の大腸がんで内視鏡切除ができましたので、その後をどう過ごすか(治療の選び方)で再発予防も延命もできます。最低限の抗がん剤とともに免疫療法を行うことに決めました。がんを叩く、自分自身の力を増強する。これで行くと決意。

  • 胃がんの手術後、リンパ球療法に強い関心をもったのですが、地方にいるため「ここだ」と思えるクリニックが探せませんでした。体調が落ち着いた頃、思い切って白山通りクリニックに行き検査をしていただきまして、その後、私の住む県の提携クリニックを紹介していただきました。1年が経過しますが、今のところ再発がないこと、体調は手術前の感じにまで戻ったこと、とても満足です。

  • 「自分の体から取り出した細胞をまた体内に戻す」という理屈は納得できるのですが、培養の段階で問題がないか、それが非常に気になりました。神経質なのかもしれませんが、この疑問が払拭できるまではお願いできる医療機関がないとあきらめかけたとき、白山通りクリニックのサイトにたどり着きました。培養を依頼している会社では、無菌的な環境で作業をしていると知り、こちらにお願いするしかないと思いました。

  • 大腸がんに気づかずに、おなかの中でがん細胞を「まきちらしている状態」との診断を受けました。大腸がんそのものは切除できたのですが、気になるのは飛び散ってしまったがん細胞でした。年齢が年齢、ということもあり抗がん剤による治療はいやだと主治医につげ、このクリニックに来ました。免疫細胞療法にかけ、これでダメならあきらめるつもりでしたが、治療開始から数年、今のところこれといって他の場所でがんとして認められるものはないようです。

  • 乳がんで乳房切除しました。それ自体はなんでもなかったのですが、「体の中に見えないがん細胞がふらふらと漂っているのでは」と思い始めると夜も眠れませんでした。子供も小さいので、再発だけはなんとしてでも避けたかったのです。抗がん剤でも再発する人はします。私は抗がん剤と免疫細胞療法を併用したいと思いました。後に主治医に聞かされたのですが、リンパに少しだけ飛んでいたようです。消えてしまって驚いているようでした。

  • 「もう、打つ手立てがない、抗がん剤でがんの増殖を止められればいいのですが…」、そんな言葉に打ちのめされました。30代で、まだやらなければならないこともあります。家族はどうすればいいんですか。いろいろな思いが駆け巡りましたが、事実は事実。免疫細胞療法にかけました。何もしないよりはいい。それから4年。がんも当時の半分ほどになり、体調も戻ってきました。疲れやすくはあるのですが、仕事もしています。

白山通りクリニックの基本情報

院長 小川健治(東京女子医科大学名誉教授・東京女子医科大学東医療センター嘱託・ボリビア共和国サンモレノ大学名誉博士号授与・日本癌治療学会評議員ならびに臨床試験登録医・ 日本バイオセラピィ学会理事ならびに評議員)
所在地 東京都千代田区内幸町1-3-1幸ビル2F
アクセス 都営地下鉄三田線内幸町駅A5出口
診療時間 9:00~17:30(土曜・日曜・祝日休診)
公式サイトURL http://www.hakusan-s.jp/

白山通りクリニックをみている人が
チェックしているクリニック

  • 日比谷内幸町クリニック(サイトイメージ)
    画像引用元:日比谷内幸町クリニックHP(http://www.hu-clinic.com/)

    日比谷内幸町クリニック

    3種の免疫細胞療法をまとめて「複合免疫細胞療法」として提供しているクリニックです。高度に活性化したNK細胞療法については、通院患者のみならず、クリニックから片道1時間以内のご自宅まで「輸送」で提供。在宅で免疫療法を受けることができます。ご自宅から出かけることが難しい方にとってはうれしいクリニックです。

    さらに詳しく
  • 山手CAクリニック(サイトイメージ)
    画像引用元:山手CAクリニックHP(http://yamateca.jp/)

    山手CAクリニック

    渋谷区にある山手CAクリニックは、どんな状態のがん患者さんにも希望をもってもらうため、患者さんにひとりひとりに合わせた医療を目指しているそうです。標準がん治療の副作用などでお悩みの方には、樹状細胞療法と免疫チェックポイント阻害剤を組み合わせた「がん特異的複合免疫療法」を中心とした個別化医療を提供しています。

    さらに詳しく
  • 東京MITクリニック(サイトイメージ)
    画像引用元:東京MITクリニックHP(http://www.comfort-hp.com/)

    東京MITクリニック

    有名雑誌に取り上げられるなど、知名度を上げているクリニックです。患者一人ひとりで異なるがんの状態、そして患者の体調など、各種の条件からもっともマッチする治療法をチョイスします。これも、詳細な血液検査システムがあってこそ。がんの性質と患者の体質を知ることが何よりも大事で治療の基礎、だと考えています。

    さらに詳しく