免疫細胞を増やしてもがんは治らない本当の理由とは?

免疫療法と聞くと、免疫細胞を注射して増やすといった方法をイメージされるかもしれません。しかし、免疫療法には効果が出るもの出ないものがあります。その違いとは一体何なのかという疑問に対して「がん複合免疫療法」を行っている山手CAクリニック様に取材協力をして頂きました。

image

取材協力 山手CAクリニック
木村 修院長

略歴
平成30年11月山手CAクリニック院長に就任。 日本外科学会認定医・指導医、日本小児外科学会認定医・指導医。 京都府立医科大学医学部 客員教授。

免疫療法というと免疫を高めるものを打ったり、NK細胞を抜いて培養して体に戻すイメージが強いのですが

はい、確かにそういったイメージは強いかもしれません。しかし、闇雲に免疫細胞を体内で増やしても効果を見込むのは正直難しいです。

増やせば増やすほど良いのではないと?

ただ増やすだけではダメです。リンパ球は癌細胞を倒してくれることを知っている人は多いと思います。それは間違いではありません。問題は、癌細胞を守る「変な細胞」がいるために、リンパ球が増えようと痛くも痒くもないわけです。

癌細胞を守る変な細胞?

そうですね、例えていうならば「城壁」でしょうか。この城壁でガチガチに守られた癌細胞に対してリンパ球の攻撃は一切届きません。そのため、免疫細胞をいくら増やしても、いざ攻撃しようとした時に攻撃の手が届かないので無駄になってしまう訳です。

それは初めて知りました。どうすればいいのでしょうか?

まずは、リンパ球を増やす前に、リンパ球の攻撃が必ず当たる状態にする必要があります。そのため、体の中の癌細胞の状態をまずは確認をし、城壁を事前に崩して、攻撃が必ず届く状態に整えてからリンパ球に攻撃をさせます。患者様によって治療方法はそれぞれですが、免疫細胞を増やすだけでは意味を成しません。

なるほど。だからリンパ球を増やすだけでは意味が無いのですね。

その通りです。免疫療法と謳いながら、細胞をただ注射するだけで無駄にリンパ球を増やすことしかしないような噂も多く耳にしています。正直に言いますが、それは無駄でしかありません。免疫療法というのは非常に高度な知識と経験が必要な癌の治療方法です。注射1本では終わりません。患者様の癌の状態をひとつひとつ確認して、どのようにアプローチすれば効いてくれるのか、治療方法を組み立てていくのが我々の免疫療法です。

このような高度な技術が本当に確立していることは知らない人も多いのでは?

はい、仰る通りです。我々も認知して頂くためにも努力を積み重ねておりますが、まだまだ大勢の方に認知して頂けてないことが課題です。今回の取材協力した記事をご覧になられた方々にもお気軽に来院頂き、わかりやすく具体的に症例を交えながらご説明をさせて頂きます。月に3回ほど説明会を設けていますが、日程が合わないようでしたら遠慮なくお問い合わせください。説明会は個別相談を含め全て無料で行っております。

取材後記

今回、山手CAクリニック様に取材協力を頂いて、そんな高度な治療技術があることに驚きを隠せませんでした。取材現場では、症例も合わせてご説明を頂きましたが、治療前と治療後の経過なども驚く結果が残されています。「抗がん剤」による治療がもうできないために病院から追い出されたような状態の方や、副作用に耐えられず別の治療方法を探している方は一度詳しい説明を受けて頂くことをおすすめします。

ご相談はお電話・メールにて

お電話でのご予約
(受付時間 10:00~17:00 日曜・祝日、月曜除く)
03-6407-9147
メールでのご予約
24時間受付
info-yamateca@yamateca.jp

山手CAクリニック

所在地:東京都渋谷区元代々木町33番12号2F
小田急線代々木八幡駅(北口)、東京メトロ千代田線代々木公園駅(1番出口)より徒歩5分。 元代々木郵便局向かい、ビルの2階。エレベーターをご利用ください。
電話番号:03-6407-9147
診療時間:10:00~17:00(休診日:月曜・日曜・祝日)

無料説明会の予約は
こちら

免責事項

掲載している治療法はすべて保険適用外の自由診療のため、全額自己負担になります。

症状・治療法・クリニックにより、費用や治療回数・期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。

また、副作用や治療によるリスクなども診療方法によって異なりますので、不安な点については、各クリニックの医師に直接確認・相談してから治療を検討することをおすすめします。

「樹状細胞ワクチン療法」

※費用相場:150~500万円

※副作用:採血時に口の回りや手足のしびれなどが起きることがあります。

治療時には発熱、または注射部位の発赤、炎症を認めることがあります。免疫副反応として点滴の度に発熱・人によっては激しい悪寒が見られる可能性があります。

※樹状細胞ワクチンは未承認治療となります。

「活性NK細胞療法」

※費用相場:1クール(6回程度)120~180万円

※副作用:治療時には軽度の発熱の可能性があります。

※活性NK細胞療法は未承認治療となります。

「活性化自己リンパ球療法」

※費用相場:1回10~15万円

※副作用:発熱、局所リンパ節の痛みなどを伴う可能性があります。

※活性化自己リンパ球療法は未承認治療となります。