三重大学リサーチセンター複合的がん免疫療法センターの研究
三重大学リサーチセンター複合的がん免疫療法センターでは20年以上に渡り、身体の免疫力を高めるがんワクチンの開発研究や免疫力の中心となるリンパ球(とりわけT細胞)を体外で操作して増殖したのちに患者に輸注するといった細胞療法の開発を手掛けています。
がんに対するより有効で安全な治療法としては、いくつかの異なった治療法を組み合わせる複合的がん免疫療法だと三重大学リサーチセンター複合的がん免疫療法センターでは考えられており、これまで開発してきたがんワクチン、T細胞輸注療法を中心に、治療法の組み合わせが有効なのはどういったものかを検討しています。最近ではCHP(Cholesterol Hydrophobized Polysaccharides)という多糖類と、がん抗原蛋白との複合体によるオリジナルがんワクチンとT細胞輸注療法の組み合わせが極めて強い効果を示すことを発見しています。また、CAR遺伝子、TCR遺伝子およびエクソソームなどを複合的がん免疫療法開発に利用することを考え、幅広い研究を進めています。
掲載している治療法はすべて保険適用外の自由診療のため、全額自己負担になります。
症状・治療法・クリニックにより、費用や治療回数・期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。
また、副作用や治療によるリスクなども診療方法によって異なりますので、不安な点については、各クリニックの医師に直接確認・相談してから治療を検討することをおすすめします。
現在三重大学で行っているがん免疫療法の臨床試験「細胞治療臨床試験 T細胞受容体遺伝子導入リンパ球輸注療法(TCR遺伝子治療)」は、MAGE-A4(又はNY-ESO-1)抗原が発現するがん細胞のみを破壊することができるキラーリンパ球のがん抗原を認識する部分(T細胞受容体)の遺伝子を、患者さんから採取した自己リンパ球に体外で導入し、増殖させた後に再び患者さんの血液に戻す治療法です。対象疾患としては、がんの種類は問われません。患者の腫瘍にMAGE-A4(又はNY-ESO-1)抗原が発現されていることが確認され、かつHLA-A*24:02(又はA*02:01かA*02:06)陽性の患者になります。
TCR遺伝子改変T細胞輸注
CAR遺伝子導入T細胞輸注
免疫療法に関する該当病院の口コミは見つかりませんでした。
院長 | 珠玖 洋 |
---|---|
所在地 | 三重県津市江戸橋2丁目174 |
アクセス | 近鉄江戸橋駅(三重大学前)から徒歩で約15分 |
診療時間 | - |
電話番号 | 059-231-5187 |
公式サイトURL | http://www.mie-u.ac.jp/research/intro/ct0024-00.html |